ハピネットはジュニアNISAで100株持っています。
子供名義のジュニアNISAに入れる銘柄は個人的に条件があるのですが、ハピネットは当てはまりました。
将来自分の子に金融教育をしようと思いますが、そんなときハピネットの優待に魅力を感じたのも事実です。
ハピネットの株主優待
残念なことに女の子向けのおもちゃが少なすぎます。
これは毎年多くの方が話題にされていますが…
今回我家はベンツを選びました!
申し込んで数日で発送連絡(#^^#)
今日届きました!

パパが一番テンション上がっています(*^^*)笑
結構大きいんですよ。配送料だけでも結構しそうです。
そして、優待目当ての投資はあまりしませんが箱が届くのは嬉しものです。
テンション上がります( *´艸`)

私が男の子ママなら、この優待はさらに喜びが増すでしょう。
ハピネットの配当金
2022年の年間配当は60円予想です。
昨年までは50円だったのですが、上方修正して増配しましたね!
わーいわーい(^O^)/
株を持ってて一番うれしいニュースは業績上方修正&増配発表です★
ハピネットの配当性向はだいたい40%です。
今後も50円は維持しながら、業績に応じて40%を目指す、とのことです。
すばらしい~(*^-^*)
私の愛読ブログのみきまるさんは、第二のオリックスと紹介されておりました。
ハピネットの業績
ハピネットの大株主はバンダイナムコです。

大株主に創業者の河合 洋さんの名前があり好印象です。
バンダイを退社後に創業され、現在バンダイの作る玩具の9割をハピネットが国内流通させているそうです。すごいですね。

ROE(自己資本利益率)は、8以上あれば十分な優良企業です。
※効率よく利益を得られているかの指標になるので、高いほど良い!
8.6%なので、すばらしいですね。
玩具卸首位でありながら、利益はアニメブーム?などに左右されやすいとのこと。
ヒット作が出ると売り上げもぐんと上がるそうですw
業績は右肩上がりに見えます。
申し分ありません。優良企業に見えます。
まとめ
このご時世なので、優待がいつまで続くかはわかりません。
- 配当利回り3%超え、たとえ優待がなくても応援できる企業だと思った。
- 将来子供に金融教育する際、楽しみにできる優待があればと期待。
- 配当性向(30~40が好ましい)→合格
- 自己資本比率(50%)→合格
長期保有の予定です。
この記事に書いていることは、プロ目線ではなく主婦目線である(^-^;ことをお忘れなく(^-^;
7522 ハピネット
現在株価:1,518円
権利確定月:3月末日 | 年1回実施
配当:50円
配当利回り:3.29%
※投資は自己責任&自己判断でお願いします※
お読みいただきありがとうございました。
コメント