お勤めの会社の福利厚生でベネフィット・ワンに入ってる方も多いと思います。
実はベネフィット・ワンの株主優待でもサービスを受けられますね。
ベネフィット・ワンの株主優待
2412 ベネフィット・ワン
現在株価:1,643円
権利確定月:3月末日 | 年1回実施
配当:36円
配当利回り:2.19%
100株 Aコース(1名分)
800株 Bコース(1名分)
AとBではサービスを受ける際の割引率が違うことがあります。
おすすめはBコースですが、優待のためだけに800株と思うと…勇気がいりますね(^-^;
我家は会社の福利厚生でBコースなんですが、よく活用しています。
子連れにオススメな使い方
ホテル予約
楽天より少し安い位かな?
ベネポが結構たまるので、翌年の旅行の際使うと結構な割引になります★
お出かけ
(動物園・水族館・アウトレットなど)
お出掛け前に、とにかくベネフィットで検索してます。
入場料数百円引きのクーポンが出てます。
アウトレットではクーポンがもらえたりします^^
(三井系でもらえたことアリ。割引率はささやか(;_;)笑)
飲食店割引
こちらも、イオン内の店舗などに割引のある所が多いです。
子連れの味方「鎌倉パスタ」大体10%割引。
以前行ったときには、ドリンク無料券も出ていたので子供達にジュースも頂きました( *´艸`)
サンマルク系列は株主優待で20%オフですが、飲食銘柄買わない方針なのでベネフィットばかり使っています。
すくすくエイド
※0歳~小学校6年生までのお子様に対象
今日は、この話を一番したかったんですよ!!
私は最近まで気付かなかった制度…
もっと早く知っていれば…と悔やまれます(;_;)

ざっくり4種類あるみたいなんですが、育児の助っ人★
保育園やベビーシッターなどの利用補助制度です!!
ベネフィットすごいです(*ノωノ)
利用するには、ベネフィットの会員でも申し込みが必用です★
すくすく倶楽部に登録する
1週間程度で登録完了するみたいです。
ご利用の予定があれば早めに登録しておくと良さそう♪
私が一番注目しているのは、すくすくえいど「一時保育補助制度」です!
A会員 1時間300円割引
B会員 1時間700円割引
※1日2時間/月30時間まで
利用可能な施設は全国にありますので検索してみてください。
私は結構田舎に住んでいますが、何件もヒットします。
例えば「ポストメイト」の場合
入会金6000円→無料
一時保育900円/1時間~ → 900ー700=200円?!
B会員であれば、1時間200円になりますよね!?(1日2時間まで)
あ~もっと子供産む前に調べておけばよかった…( ;∀;)
我が子は既に幼稚園に通っていますが、昨年まで一時保育に結構な額を注ぎ込みましたw
あとは英語で預かる学童保育で有名なKids Duo(キッズデュオ)!
入会金22,000円→無料に!
入会金だけでもかなり高いので嬉しいですよね!
月謝も高いですけどね。
・一時保育制度「すくすくエイド」
・月極保育補助制度「すくすくマンスリー」
どちらも割引あるのでKidsDuoお考えなら使った方が良い!
Kids Duo我家から近くにあるんです。
でも入会金から高すぎて無関係な場所だと思っていました(*_*)
学童ってまだ先のイメージでありましたが、もしかして割引の額によっては通えるかも??(*^-^*)
きっと皆さんのお住まいの近くにも利用できる施設が…☆彡
ベネフィット会員の方は是非すくすくエイド確認してみてください♪
さいごに
ベネフィットの適用範囲はあまりにも広く、ここでご紹介するには限界があります(*ノωノ)
私もこのサービスをしっかり活用できだしたのは最近なんです。
持ってるけど、使わない…そんな方も多いと思います。
せっかく持っているなら是非お得に活用されてみてください!
なんでもベネフィットで検索してみると、以外とヒットしたりするんですw
配当金、利回り2%以上あったっけ?あれ?と思ったら…

うそーびっくりするくらい右肩下がり~~!!( ;∀;)
2000円切ってますねww
欲しかったら100株買っちゃいそうなレベル。(危ないからマネしないでね)
私こういう形のチャート見ると手出したくなるタイプなんです(*_*)
でもベネフィットは会員なのでね^^;
投資は自己責任自己判断でお願いします☆
コメント